あれこれぼやきたい。

30すぎてハロプロにハマった女の日常

2020-01-01から1年間の記事一覧

文様の話 青海波

こんばんは! 文様の話です。今日は青海波について書きます。青い海の波と書き、せいがいはと呼びます。 この模様は大小の半円を重ねて描かれており、海の穏やかな海面の様子を描いています。 私は小さい頃青海波をよく目にしていました。というのも、祖母の…

ズッキーニのピクルスは最強だった

こんばんは!久しぶりの更新になってしまいました。 寒さが本格的になってきました。真冬のコートの出番がやってきました。 さて、最近私はピクルスをつけるのにはまっています。なぜかこの寒い時期に、冷たい漬物にハマるという不思議。しかし、好きな時に…

常滑焼の話

こんばんは! 本日は常滑焼について書きます。 常滑焼 特徴 常滑焼の象徴「朱泥焼」 六古窯の中でも大規模!釉薬を使わない焼締 風情ある町並みを楽しもう。 常滑焼 常滑というと、東海地方にお住いの方は空港を連想するかもしれません。でも、この街は古く…

京都で感動したうどんの味

こんばんは! これは一年前の話です。去年食べた京都のうどんについて書きます。この時期の京都はいいですね。今年は海外からの観客がほとんどいないらしいですね。昔の京都が戻ったとか?ちょっと行ってみたいです。 山元麺蔵 yamamotomenzou.com 平安神宮…

益子焼の話

こんばんは!本日は栃木県の器、益子焼について書きます。 益子焼 民藝運動 益子焼の特徴は?! 土っぽい見た目 民藝運動の影響 最後に 益子焼 益子焼は栃木県芳賀郡益子町周辺で作られる陶器をさします。江戸時代後期に笠間焼(茨城県)の陶工がこの地に移…

文様の話③ ぷくっとした見た目がかわいい千鳥

こんばんは。だんだん寒くなってきましたね。朝晩の寒さに慣れるのにまだ時間がかかりそうです。 チドリは水辺に集まる鳥の群れのこと 可愛らしい見た目と意味 千鳥といったら格子柄 チドリは水辺に集まる鳥の群れのこと 千鳥とは海や川などの水辺に群生する…

バジルソース

こんばんは! バジルをたくさんいただいたので、バジルソースを作りました。収穫後の変色が早いので、急いで処理しました。 こちらの動画を参考にしました。 www.youtube.com 必要な材料は バジル 60g 粉チーズ 30g ミックスナッツ 30g オリーブオイル 130g …

文様のはなし② 鶴とかめ

こんばんは! 鶴と亀。これまた、おめでたい日のシンボルとして日本の文化に定着していますね。 よく聞くように、鶴は一千年、亀は万年というようにどちらも長寿の象徴です。中国の古典より伝わりました。 鶴【長寿、夫婦円満】 純白の羽毛やその美しい佇ま…

休日、ジェラートレシピの作成を試みる。

こんばんは! 体に優しいアイスが食べたいと思い、ベジタリアンやビーガンのレシピを探してみました。 最近、注目度が高いビーガン、ベジタリアン食。その背景には、環境への負荷を減らしたい、健康意識の高まりなどの理由があるそうです。ビーガンは動物性…

文様の話 ① 松竹梅

こんばんは! 日本の工芸品、美術品、日常品によく登場する柄があります。和文様はうつわ、テーブルクロス、和紙、手ぬぐい、着物など描かれて、古くから私たちの生活に溶け込み愛されてきた模様なのです。今日はその中の1つ松竹梅について書きます。 松【…

芋といえば安納芋。

今週のお題「いも」 こんばんは! この寒くなってくる時期のお芋は美味しいですよね。 最近食べた中で一番印象に残っているのは、安納芋です。種子島でしか作れない、幻のお芋です。糖度が高くて熱を通した後はしっとり、ねっとりした食感が特徴です。少し赤…

ラタトゥイユは和風でもおすすめ!

こんばんは! 寒くなったので、暖かい煮込み料理が食べたくなりました。 野菜をいっぱい食べたくなって、野菜たっぷりメニューを検索してみました。 一番気になったのが和風のラタトゥイユでした。 レンコンやしいたけが入っていて、味付けはトマト、みそ、…

才能が欲しい。

こんばんは!最近は朝晩冷え込みますね。温かい飲み物が欠かせません。私はコーヒーも好きだけれど私は青汁も好きです。青汁にホイップミルクをのっけてカップチーノのようにして飲みます。私はオリヒロの青汁を飲んでいますが、抹茶味でほんのり甘みと菜っ…

お皿を小さくしたら、食べる量は減らせるのか?

こんばんは! 前々から、お皿とご飯の食べる量は関係あるのか?と疑問に思い調べてみました。 小さいお皿にすれば、ご飯を食べる量、摂取カロリーを減らせるのでしょうか?科学論文を見てみました。結論から言いますと、減らせるという研究結果と関係ないと…

雨降りと秋晴れ。

こんばんは 今週末は台風の影響によって、楽しみにしていた予定もなくなり、退屈していました。今週末は県内で開かれるイベントを見に行こうと思っていましたが、中止になってしまったのです。 何をしようかと迷い、結局いつもより丁寧な床掃除をしました。 …

十割そばと織部

こんばんは 高山のお土産で十割そばをもらいました。100%そば粉で打った蕎麦です。小麦粉を混ぜる蕎麦に比べて、ぶちぶちっと切れやすいため茹でるとき、ざるに移すとき少し気を使いました。蕎麦の香りが濃くなかなか美味しかったです。いつもは二八蕎麦を…

お家カフェ イチジクのタルト

今週のお題「好きなおやつ」 こんばんは。 秋といえば、栗やイチジクのお菓子をおやつに用意します。 本日はイチジクのタルトを購入しました。 お供はコーヒーと迷いましたが、ルイボスティーをチョイスしました。こちらのマグカップは200cc入るサイズでちょ…

古くから続く日本の焼き物 六古窯

こんばんは。 本日は六古窯について書きます。6つの古い窯と書いてろっこようと読みます。器の話をしているとよく出てくるワードです。 六古窯とは中世(平安末期~安土桃山時代)から現在まで約900年以上途絶えることなく器を焼き続いている窯のことを指し…

インドネシア ボロブドゥール寺院

こんばんは! 今日もインドネシアジョグジャカルタにあるボロブドゥール寺院について書いちゃいます。 ボロブドゥールは世界最大の仏教寺院で、ユネスコ世界遺産に登録されています。 800年頃年に建てられましたが、1814年にに発見されるまで長い間発見され…

インドネシア プランバナン寺院

連休あっという間に終わってしまいました。引き続き自宅で料理したり、秋用のマスクを作ったりしていました。今日は器の話は置いておき、去年の旅を振り返りたいと思います。昨年の今頃はインドネシアにいたな~楽しかったな~と思い出に浸っていました。。 …

これは詐欺?最近よく届くSMS

こんばんは!最近よく、ショートメッセージでこんな文章が届くのです。 「荷物をお届けしましたが、不在でした。下記よりご確認ください(URLあり)」 私は仕事柄荷物をよく受け取るので、初めはびっくりしてしまいました。家にいるのに、不在だったとは何事、…

世界で1つだけの器を楽しみたいなら 焼締と窯変

こんばんは! 世界で1つしか存在しない器と言うとどんな器を想像するでしょうか。王様とか、貴族が使っていたゴージャスな器?美術館に展示されている古代の器?それとも自分で作ったオリジナルの器でしょうか。 備前焼の器たちです 今日のテーマは備前焼、…

シンガポールチキンライス

こんばんは!シンガポールチキンライスを作りました。 私の好物の1つです。 炊飯器へお米とチキンライスのもとと鶏肉を入れて炊きました。 今回使ったのはこちら。シンガポールのお土産の調味料としても人気です。 仕上がりですが、お肉はジューシー、ご飯…

チーズケーキの夢は膨らむばかり。

こんにちは! 日曜日の午後、いかがおすごしでしょうか?私はチーズケーキとともに過ごしています。最近のチーズケーキはいろんなバリエーションがありますね。昔はレアチーズケーキとスフレの2種類くらいしか見かけなかったのに。 今はバスクチーズケーキ…

ひびの入った器たち「貫入」

こんばんは。 今日は「貫入」という表面にひびの入った器について書きます。 ひびが入った食器たち ひびが入る仕組み 最後に ひびが入った食器たち 貫入のある器を拡大してみましょう。全体に亀裂が入っていますね。 これはひび割れてしまった不良品というわ…

粉引という器。

粉引という器をご存じでしょうか。こなを引くとかいてこひきと呼びます。粉を引いたように白いことからこの呼び方が定着したようです。 粉引について 粉引の特徴 扱うときの注意点 粉引について 茶色い素地(器を形成する粘土)に白い化粧土を浸しがけし、透…

アサイーボウル

こんばんは 果物が恋しくなって、アサイーボウルを作りました。 最近は家にいることが多く、ガパオライスが食べたくなったり、チキンライスが恋しくなったりといろんなものに手を出しています。きっと同じような方も多いのではないでしょうか。 アサイーペー…

お皿の大きさ「寸」

こんばんは。風が秋っぽくなったのは季節のせいなのか、台風のせいなのか。台風のシーズンは、停電が気になっていろんな電化製品のコンセントを抜くべきか迷います。まあ、もう少し待ってから決めましょうか。今日はお皿の大きさを示す単位について書きます…

夏の終わりに

こんばんは。 今年は梅雨が長かったせいか、夏がとても短かく感じました。そして暑さがすごくて、何をするにもゆっくりしていたように感じます。夏用の抹茶碗も棚にしまったままでした。抹茶を点てる気分ではなかったのです。せっかくなので、8月最後の日に…

たった3ステップ! 簡単だけど陶器に欠かせないお手入れとは?

陶器は磁器と違い水を吸う性質があるため、少々お手入れが必要になります。コアな陶器ファンの中には器を育てるという表現をし、お手入れをしながら経年変化を楽しむ方もいらっしゃいます。 目止めとは? 目止めの方法はたった3ステップ! 1.米のとぎ汁を沸…